JC?Courier オープンに向けて工事中です その14
いよいよ、オープンまで1週間を切りました。
日々、カフェの技術も上達しジュエリーケースの中にも商品が置かれて行きます。
開店に際しオープニングを手伝ってくれている仲間や取引先の方々、家族に対して感謝の気持ちが強くなります。
到底、1人では出来ない事です。
夜遅くまで店に残り、色々な準備をして行く事も全て12月6日のオープンという区切りに向かっての事です。
オープンしたら、また新たなスタートになる訳ですけど。。。
まずは6日のオープンに全力で臨みたいと思います。
一人でも多くの方と出会いを作りたいです。
あと、6日です。

ふぁいと?1発!!
「ポチ」っとお願いします!!
日々、カフェの技術も上達しジュエリーケースの中にも商品が置かれて行きます。
開店に際しオープニングを手伝ってくれている仲間や取引先の方々、家族に対して感謝の気持ちが強くなります。
到底、1人では出来ない事です。
夜遅くまで店に残り、色々な準備をして行く事も全て12月6日のオープンという区切りに向かっての事です。
オープンしたら、また新たなスタートになる訳ですけど。。。
まずは6日のオープンに全力で臨みたいと思います。
一人でも多くの方と出会いを作りたいです。
あと、6日です。

ふぁいと?1発!!
「ポチ」っとお願いします!!
スポンサーサイト
JC?Courier オープンに向けて工事中です その13
バタバタとしてる間に時間と日にちだけが過ぎて行きます。
そんな中でも少しづつ店内も完成に近づきつつあります。
並行して行わなければならないのが「実務」
今回は先日の「珈琲レクチャ」です。
Courierで使用する豆は全て「南回帰線」の豆を使っています。
私が以前から豆を出して頂いていたので今回も無理を言ってお願いしました。
Courierではブレンド・ストレート・水だしアイスの豆を使う事にしました。
ブレンドとストレートはネルドリップで1杯づつ入れて行きます。

(画像30)
3種類の珈琲豆を全て挽いて飲み比べです。
手前から「酸味の強いもの」「酸味・苦みが平均的なもの」「苦みの強い物」です。
今回はペーパードリップで入れて頂きました。
最初はポタポタと雫を落とすように入れて行きます。
中央に泡のドームが出来上がります。

(画像31)
お店で使う「ミル」
正直、ちょっと小さいです。
スペース的にはありがたいんですが、これがすぐに壊れるくらい豆を挽かないとイケないようです。
これよりも大きなサイズは値段も張ります。
しかも大きくて・・・スペースに困りそう(笑
自分たちもチャレンジしましたが、ポットを持つ手が安定しません。
中央に雫を落とす事がこんなに難しいとは!!
毎日、何度も練習してます。
オープンまでにスタッフ全員が美味しい珈琲を入れられる様に頑張ってます!!
あとオープンまで2週間。
毎日、頑張ってます「ポチ」っと応援宜しくお願いします。
そんな中でも少しづつ店内も完成に近づきつつあります。
並行して行わなければならないのが「実務」
今回は先日の「珈琲レクチャ」です。
Courierで使用する豆は全て「南回帰線」の豆を使っています。
私が以前から豆を出して頂いていたので今回も無理を言ってお願いしました。
Courierではブレンド・ストレート・水だしアイスの豆を使う事にしました。
ブレンドとストレートはネルドリップで1杯づつ入れて行きます。

(画像30)
3種類の珈琲豆を全て挽いて飲み比べです。
手前から「酸味の強いもの」「酸味・苦みが平均的なもの」「苦みの強い物」です。
今回はペーパードリップで入れて頂きました。
最初はポタポタと雫を落とすように入れて行きます。
中央に泡のドームが出来上がります。

(画像31)
お店で使う「ミル」
正直、ちょっと小さいです。
スペース的にはありがたいんですが、これがすぐに壊れるくらい豆を挽かないとイケないようです。
これよりも大きなサイズは値段も張ります。
しかも大きくて・・・スペースに困りそう(笑
自分たちもチャレンジしましたが、ポットを持つ手が安定しません。
中央に雫を落とす事がこんなに難しいとは!!
毎日、何度も練習してます。
オープンまでにスタッフ全員が美味しい珈琲を入れられる様に頑張ってます!!

毎日、頑張ってます「ポチ」っと応援宜しくお願いします。
JC?Courier オープンに向けて工事中です その12
約1カ月強に及んだ内装工事も終わって今週からテーブルや椅子、備品に取りかかっています。
ジュエリーケースなどが思ったよりも到着に時間が掛ってます。
今週明けから荷物の到着ラッシュ!!
月曜日はアトリエEDTの加工台と工具一式。
火曜日はカフェ道具一式と真珠屋さんが来店。
水曜日はカフェの研修。
木曜日はアトリエ研修と保健所の立ち入り検査。
金曜日はジュエリーケース入荷。
土曜日はジュエリー職人とミーティング。
あぁ?やらなきゃいけない事が山積みです!!

(画像28)
そんなグダグダな中で本日届いたアトリエの加工机を2台組み立ててアトリエの中に接客テーブルを置いてみました。
天板の色が違いますが何となく自分の思い描いている形に近づいたような気がします。
ハロゲンライトと白昼色のスポットの色の違いがハッキリしていて綺麗です。

(画像29)
ちょっと違う角度から撮影。
まだ綺麗な加工机・・・これが多くの皆さんの夢を形にする訳です。
味が出るまで何年かかるのでしょうか??
今週から体力勝負です!!
最終仕上げは自分自身で仕上げ無きゃいけませんから。
楽しみだけど、不安もちょっとありますが・・・頑張ります!!
「ポチ」っとお願いします。

ジュエリーケースなどが思ったよりも到着に時間が掛ってます。
今週明けから荷物の到着ラッシュ!!
月曜日はアトリエEDTの加工台と工具一式。
火曜日はカフェ道具一式と真珠屋さんが来店。
水曜日はカフェの研修。
木曜日はアトリエ研修と保健所の立ち入り検査。
金曜日はジュエリーケース入荷。
土曜日はジュエリー職人とミーティング。
あぁ?やらなきゃいけない事が山積みです!!

(画像28)
そんなグダグダな中で本日届いたアトリエの加工机を2台組み立ててアトリエの中に接客テーブルを置いてみました。
天板の色が違いますが何となく自分の思い描いている形に近づいたような気がします。
ハロゲンライトと白昼色のスポットの色の違いがハッキリしていて綺麗です。

(画像29)
ちょっと違う角度から撮影。
まだ綺麗な加工机・・・これが多くの皆さんの夢を形にする訳です。
味が出るまで何年かかるのでしょうか??
今週から体力勝負です!!
最終仕上げは自分自身で仕上げ無きゃいけませんから。
楽しみだけど、不安もちょっとありますが・・・頑張ります!!
「ポチ」っとお願いします。

JC?Courier オープンに向けて工事中です その11
殆ど店舗内の工事は終わりました。
昨日から2日間、お掃除屋さんに入って頂いて壁や床、細かな箇所を綺麗にして頂きました。
手際の良さに感服します。
昨日はお掃除屋さんに店を任せて1日、買い出しやら打ち合わせやらで忙しく動き回りました。
Pm1:00 かっぱ橋でグラスとソーサー、オリジナルカップの構成の確認をして30分ほどで切り上げ、そのまま御徒町で商品選定。
鑑定士の資格を持っている謎の多い方です(笑
商品を択びに行ったはずなのに・・・「紅茶」と書かれた書面を見たら「俺は昔、紅茶を扱ってた会社の発起人だったんだ。」
なんて始まり急遽、紅茶セミナー!!
ゴールド・リーフトカシルバー・リーフだとか。。。
話が長い事は知ってましたがネタが出るわ出るわ!!!
結局3時間の中で商品は20分も掛りませんでした。
でも、良い物を出して頂けたので満足してます。
その後、三郷IKEAにて棚を購入。
アトリエ関係の書類やら道具を受け取り、9時過ぎに店に戻りました。
掃除がされてホントに綺麗になった店に機材やディスプレイなどを入れました。
今日もテーブルを搬入、キチンを飾るのは明日ですが徐々に店の中が混雑し始めました。
何も無かった時は広く感じた店内もちょっと手狭な感じ。
でも、これからがお楽しみです。

完成まであと少しです!!
「ポチ」と後押し、宜しくお願いします。
昨日から2日間、お掃除屋さんに入って頂いて壁や床、細かな箇所を綺麗にして頂きました。
手際の良さに感服します。
昨日はお掃除屋さんに店を任せて1日、買い出しやら打ち合わせやらで忙しく動き回りました。
Pm1:00 かっぱ橋でグラスとソーサー、オリジナルカップの構成の確認をして30分ほどで切り上げ、そのまま御徒町で商品選定。
鑑定士の資格を持っている謎の多い方です(笑
商品を択びに行ったはずなのに・・・「紅茶」と書かれた書面を見たら「俺は昔、紅茶を扱ってた会社の発起人だったんだ。」
なんて始まり急遽、紅茶セミナー!!
ゴールド・リーフトカシルバー・リーフだとか。。。
話が長い事は知ってましたがネタが出るわ出るわ!!!
結局3時間の中で商品は20分も掛りませんでした。
でも、良い物を出して頂けたので満足してます。
その後、三郷IKEAにて棚を購入。
アトリエ関係の書類やら道具を受け取り、9時過ぎに店に戻りました。
掃除がされてホントに綺麗になった店に機材やディスプレイなどを入れました。
今日もテーブルを搬入、キチンを飾るのは明日ですが徐々に店の中が混雑し始めました。
何も無かった時は広く感じた店内もちょっと手狭な感じ。
でも、これからがお楽しみです。

完成まであと少しです!!
「ポチ」と後押し、宜しくお願いします。
JC?Courier オープンに向けて工事中です その10
今日は店内のライトを付けました。
まだテーブルや椅子を入れてから微調整はありますが、早く形にしたかったので無理を言って付けさせて頂きました。

(画像25)
左側はカフェコーナーになります。
ガラスのペンダントがカフェっぽいでしょう。
光は柔らかい温かみのる色味です。

(画像26)
これはカウンターの裏に在るアトリエ内のライトです。
中央にあるひと際光るライトは「4200ケルビン」の光量です。
太陽の光と同等の明るさがあります。
アトリエの中で太陽に当てた輝きを見る事が出来ます。

(画像27)
店内右側のライトはジュエリーを飾るショウケースに当てる予定。
アトリエ内のライトと同じものが3基付いています。
これで見るダイヤモンド・真珠はとても綺麗に見えます。
微調整を繰り返し、ベストの状態にしてオープンを迎えたいと思います。
細かい備品の発注などで忙しく動き回っていましたが、完成間近な店内を見るとワクワクします。

一人でも多くの方に応援頂けると嬉しいです。
宜しければ・・・「ポチ」っとお願い致します。
まだテーブルや椅子を入れてから微調整はありますが、早く形にしたかったので無理を言って付けさせて頂きました。

(画像25)
左側はカフェコーナーになります。
ガラスのペンダントがカフェっぽいでしょう。
光は柔らかい温かみのる色味です。

(画像26)
これはカウンターの裏に在るアトリエ内のライトです。
中央にあるひと際光るライトは「4200ケルビン」の光量です。
太陽の光と同等の明るさがあります。
アトリエの中で太陽に当てた輝きを見る事が出来ます。

(画像27)
店内右側のライトはジュエリーを飾るショウケースに当てる予定。
アトリエ内のライトと同じものが3基付いています。
これで見るダイヤモンド・真珠はとても綺麗に見えます。
微調整を繰り返し、ベストの状態にしてオープンを迎えたいと思います。
細かい備品の発注などで忙しく動き回っていましたが、完成間近な店内を見るとワクワクします。

一人でも多くの方に応援頂けると嬉しいです。
宜しければ・・・「ポチ」っとお願い致します。